建設コンサルタントの「おしごと」
私はコンサルで13年間仕事をした経験を持つ。入社後数年は年間150日にわたり、ターザンのように動植物調査に従事してきた。うちの大学院からもコンサルに就職する学生が多いのだが、ぜひ様々なフィールドワーク技術を習得して活躍してほしい。また、コンサルで仕事をする上では「コツ」がいる。そのテクニックも研究指導の中で伝えられればと思っている。
コンサルの先輩ターミネーターAさんの背中
私はコンサルで13年間仕事をした経験を持つ。入社後数年は年間150日にわたり、ターザンのように動植物調査に従事してきた。うちの大学院からもコンサルに就職する学生が多いのだが、ぜひ様々なフィールドワーク技術を習得して活躍してほしい。また、コンサルで仕事をする上では「コツ」がいる。そのテクニックも研究指導の中で伝えられればと思っている。
コンサルの先輩ターミネーターAさんの背中
Sagawa Lab.
健全な流域生態系のマネジメント -コウノトリの郷、豊岡における大規模野外研究- “兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科の佐川志朗のホームページです” 絶滅したコウノトリが日本で初めて再導入され、野外生息(繁殖)している豊岡の地をリファレンス拠点とし、主に汽水・淡水に棲む生き物を対象に、河川、水田、水路、ビオトープとこれらの連続性、保全・管理についての応用生態工学的研究をしています。
0コメント